【レシピ写真】 自然光を利用して美味しそうな料理写真を撮ろう!

蛍光灯の明かりの元で写真撮影すると、料理があまり美味しそうに見えないです。

人の目は慣れがあるので、自分が見る料理は美味しそうに見えるのですが、いざ写真を撮ってみると、どうも美味しそうに見えない。

これはどうしてなのでしょうか?

蛍光灯の明かりでは美味しくなさそうに見える理由

蛍光灯の光は、自然の色や陰影が壊れて人工的に見えます。

下の写真を見て頂くとわかると思いますが、自然光の元で撮影したカボスと、蛍光灯の元で撮影したカボスでは、色味が全然違います。
(両方共オートモード(自動モード)で撮影)



微妙な色味が吹き飛び、自然の陰影も潰れてしまっています。
カボスはわかりやすいですが、その他の料理でも、蛍光灯の照明では、料理の微妙な陰影や色味が潰れてしまっています。



料理を美味しそうに見せるには

自然光の元で撮影

まずは、自然光の元で撮影するのが一番です。
陽の光がたくさん入ってくる部屋での撮影が良いです。

光量の足りない時間帯や部屋では必要な光量が足りず、上手く撮影できないことがあります。

光量が足りない場合、薄暗くなったり、色味が足りなくて美味しくなさそうに見えることもあります。


白熱球の元で撮影

白熱球の元で撮影します。
レストランの雰囲気のある料理に見えやすいですが、光量が足りずにボケやすくなります。

光量が足りないので、それを補うためにフラッシュを使うと、見栄えの悪い写真になります。
(シャッタースピードを遅くしないと必要な光量が得られないので、シャッタースピードを遅くすると、今度は手ブレが酷くなり、ボケボケの写真になる)


三脚を使えば、ボケずに料理を撮影することができるのですが、食事前に三脚を用意して撮影することになるので、それはそれでどうかと思うことがあります。
卓上の小型の三脚であればありかもしれないです)


光に対しての感度が非常に良い、性能の高いカメラであれば、暗くてもフラッシュを使わずに綺麗に撮れますが、そうすると今度は、カメラの価格が高くなります。

また、カメラのサイズレンズのサイズ大きくなってしまう場合が多いです。
(家で撮影するのであれば、大型のカメラでもOKかも?)


日当たりと料理の撮影

日光が入ってくる窓の方角によって、料理の撮影の時間帯が異なります。
(お隣とのスペースがほとんどなく、窓はあっても陽の光が入ってこない部屋の場合は、光が入ってこないものとします)



最適

南からの光が入ってくる部屋は、日中はずっと撮影に向いた部屋になります。

日の出後・日の入り前は、日の入る方角が真東(日の出後)と真西(日の入り前)になりますので、その時は光量が足りなくなる可能性があります。


まあまあ

キッチンやダイニングルームには東からの光しか入ってこない場合は、午後には陽の光があまり入ってこなくなってしまいますので、午前中に撮影してしまいます。

西からの光しか入ってこない場合は、午前中は陽の光が入りにくいので、午後に撮影します。


あんまり

キッチンやダイニングルームには北からの光しか入ってこない場合は、できるだけ窓に近い場所で撮影します。

道路に面しているなどして、北向きでも十分な光量を確保できる可能性はあります。

でも、北側のお隣との間のスペースが少ない場合、光量が足りなくなる可能性があります。

その場合は、十分な光量の確保できる別の部屋で撮影するか、撮影モードを変更したり、マニュアル設定(手動で設定)することで対応します。



不向き

キッチンやダイニングルームには四方から全く日の当たらない場合は、日の当たる場所に料理を持っていって撮影します。


画像加工ソフトで編集してしまう

画像加工ソフトを使えば、少々の問題であれば解決しやすいです。


解決できる問題

  • 光量が足りなくて少し薄暗い
  • 少し黄色い、少し赤いなどの色味の問題

でも、ある程度以上の問題の場合は、問題がマシにはなるものの、解決することはできないので、撮影する時に、できるだけ陽の光が当たる場所で撮影することが大事になります。




解決できない問題

  • 照明が蛍光灯
    日光の照明と同じようにすることはできない
  • 大きな黒い影を消す
    写真の明度を上げても、大きな黒い影の部分は潰れてしまっている
  • 黄色すぎ・赤すぎ・青すぎなどの色味の問題
    少々では済まないので、色味を落としても不自然になる

次ページ

【ビニール袋】 すり鉢なしでゴマを擂る 【乳鉢】

前ページ

【クエン酸洗浄】 電気ケトルの汚れ落とし

広告