食べたい人のサプリメント
炭水化物を取りすぎてはいけない、脂っこいものを食べると太る、甘いものを食べると太りやすいなどなど、食べない方が良い食品はたくさんありますが、それをやめられないのが人間です。
食べるものを制限したり、食べる量を制限するのは、とても辛いことなのです。
パスタやごはんがやめられない、ケーキやアイスクリームがやめられない、とんかつやてんぷらがやめられないなどなど、人によっては、どうしても食べるのをやめにくい食品もたくさんあります。
ごはんやパスタやパンがどうしてもやめれない
ごはんやパスタやパン(炭水化物)がどうしてもやめれない方は、炭水化物がグルコース(糖分)へ分解する働きを阻害するサプリがお勧めです。
特に、「ファセオラミン」という白インゲン豆から抽出した成分は、炭水化物の吸収を阻害するとして、現在、大注目の成分です。
この「ファセオラミン」は、炭水化物をアミラーゼが、グルコース(糖分)に分解するのを阻害する成分が含まれています。
通常の炭水化物の分解過程
炭水化物を摂取
↓
アミラーゼが炭水化物をデキストリンに分解
↓
さらにデキストリンをマルターゼに分解
↓
さらにマルターゼをグルコース(糖分)に分解
↓
グルコース(糖分)を体内に吸収
ファセオラミンを飲んだ際の炭水化物の分解過程
炭水化物を摂取
↓
ファセオラミンが、アミラーゼの分泌を抑制
↓
グルコース(糖分)の生成量が減る
↓
グルコース(糖分)の摂取量が減る
甘いものがどうしてもやめれない
どうしても甘いものがやめれない方は、「サラシア」がお勧めです。
サラシアとは、インドやスリランカなどの亜熱帯地方に自生するツル性の植物です。
元々サラシアは、インドの伝統的な医療技術である「アーユルヴェーダ」に用いられていたものでした。近年、この「アーユルヴェーダ」に使用されていたサラシアの有効成分の働きが研究されています。
サラシアを飲むタイミング
サラシアを飲むのは、食事中や食後がよいです。
揚げ物や炒め物がどうしてもやめれない
揚げ物や炒め物(脂質)がどうしてもやめれない方には「キトサン」がお勧めです。
「キトサン」は、動物性の繊維質です。
原材料は、カニの甲羅です。
このカニの甲羅から取れたキトサンは、油脂を吸着する成分が含まれています。
キトサン豆知識
キトサンには保湿性もありますので、保湿剤などとしても利用されることもありますし、自然に分解されることから、手術用の縫合糸としても利用されています。
また、キトサンには殺菌作用もありますので、寝具や衣料品や農薬としても利用されています。(かぶと虫などの甲殻類にも、キトサンが含まれていますが、利便性や価格面からカニのキトサンが利用されています)
その他、キトサンの吸着性から「汚水処理」に利用されたりもしていますし、「免疫力を高めたり血圧の上昇を抑えたり」と、実に様々な用途にキトサンは利用されています。
キトサンの働き・効果一覧】
- 保湿性
- 殺菌作用
- 吸着作用
- 免疫力の向上
- 血圧の上昇を抑制
広告