強すぎるマッサージによるダメージ
リンパ管には、弁のような物が付いていて、それが、リンパ液の逆流を防いでいます。
では、なぜ、リンパ管に弁が付いているのかというと、リンパ液は血液とは違って「ポンプ」の役割を果たしている「心臓」で血液を送り出しているわけではないので、弁が無ければ、リンパ液が逆流してしまうからです。
ところで、実は、このリンパ管の弁が壊れてしまうケースがあります。
この場合、リンパ液がリンパ管の中に溜まり、そのリンパ液の水分が周りの細胞に浸食することで、強いむくみとなって現れます。
とまあ、ここまでは『むくみ』のお話。
ここからがセルライト解消のマッサージについてのお話なのですが、この時のマッサージの仕方や強さによっては、そのリンパ管の弁が破壊されてしまうことがあるので要注意です。
一番無難にリンパ管を傷つけずに「むくみ解消用のマッサージ」ができるのは、リンパドレナージュ(マッサージ)だと思いますので、むくみ解消用のマッサージをする際には、 リンパドレナージュ(マッサージ)の知識を得てからマッサージした方が無難かと思います。
また、コロコロ型マッサージアイテムや、直接的にお肌をゴリゴリマッサージするタイプのマッサージ機器を利用される場合は、間違った使用法で、リンパ管を傷つけないようにすることが大切かと思います。
広告